アメリカン・マザー・ロードルート 66 を訪ねて その②

ノスタルジック・ハイウェイを疾走  初日はロサンゼルスから東へ、一気に230kmを走り、ヒストリック・ルート66と書かれた盾の形をした看板と、モーテル・ルート66のネオンが輝く小さな町バーストーに着いた。

06

2日目の出発は早朝6時半。目的地のウイリアムズまで350km、暗いうちに出ないと行き着かない。ほどなく、空を赤く染めて太陽が昇った。道は緩やかにうねり、やがて果てしなく広がる草原に出た。30分ほどで三角屋根の「バグダッド・カフェ」に着いた。映画の舞台がそのまま残り、オーナーのアンドレアさんがコーヒーを淹れてくれた。ルート66は所々で途切れインターステート・ハイウェイ40に乗りコロラド川を越えるとアリゾナ州に入った。かつて、ガス欠とオーバーヒートの難所だったモハベ渓谷を蛇行しながら登ると、オートマンに着く。銀鉱で栄えた町だ。(写真: 1934年から営業するハックベリーのジェネラル・ストアー)

08

ハックベリーではルート66の私設博物館を兼ねる雑貨屋を訪ね、陽が西に傾く頃にセリグマンに着いた。床屋とみやげ物店を営む81歳のアンジェロさんは、アリゾナ・ルート66協会の会長を務めた人。しばし談笑してから再び車を走らせ、夕刻6時、宿泊地ウィリアムズに到着した。(写真:セリグマンで床屋と土産屋を営むアンジェロさん)

12 

インディアン居留地からサンタ・フェへ。 3日目は、ウイリアムズからフラッグスタッフの町を経てウインズローへ。この町はイーグルスの「Take it easy」(気楽に行こうぜ)の歌詞に“ウインズローの街角に立って”と歌われているように、ドン・ヘンリーの像が立っていた。  ウインズローからサンタ・フェへのエリアはナバホやプエブロ・インディアンの居留地。次に訪れた「ジャック・ラビット」やホルブロックには彼らの民芸品店が並び、ウィグワム・ホテルはインディアンのテント、ティピーの形をしていた。

01

 ニューメキシコ州に入って、最初の大きな町がギャラップ。1937年開業の「エル・ランチョ・ホテル」が残る。西部劇の撮影に訪れたジョン・ウェインなど、名優たちの常宿になっていたホテルで、客室にはカーク・ダグラス、ハンフリー・ボガードなど、そうそうたる名前が付けられていた。(写真:エル・ランチョホテルの歴史を感じさせるロビー)

4178d449236e08ebf6de-L

飴色の調度品が並ぶホテルのロビーを出て、目の前のルート66をアルバカーキーへ向かった。周りの風景は、まさに西部劇の世界だ。やがてアルバカーキーで夕暮れを迎えた。途中のレストエリアから見たサンタ・フェの夜景は、久しぶりに見る大都会という感じでほっとする。その日の走行距離は、700km余りに達していた。

6f3eff06fa1f6941ccd7-L

サンタ・フェで1日休み、再びロサンゼルスへ。 

02

 サンタモニカの埠頭へ夕陽を眺めに行き、無事に終えた長旅を祝ってカリフォルニア・ワインで乾杯した。

文・写真●高島史於 Text & Photo by Fumio Takashima
協力●JTBトラベルライフ編集室
取材協力●エルモンテRV社・日本総代理店AOC  フォード・ジャパン

【関連サービス・ツアー】
・朝から晩まで思いっきり遊ぶ!サンタモニカ1日観光
グリフィス天文台の夜景とローリーズの極上プライムリブのディナー
カリフォルニア・ワイナリー見学とテメキュラ・ツアー
サンタバーバラ・ワイナリー日帰りツアー
ロサンゼルス1日観光(映画ロケ地つき)
ハリウッドスター豪邸めぐりツアー
グランドキャニオン1日観光(ロサンゼルス発)
国境越えメキシコ・ティファナとカリフォルニア・サンディエゴ観光

【関連記事】
グリフィス天文台ロサンゼルスの夜景は必見”オレンジ色に輝く絨毯を見よう” 
人気上昇中!「テメキュラ・ワイナリー」 ロサンゼルスからプチ・バカンス 
ジョシュア・ツリー国立公園 砂漠と奇岩とジョシュア・ツリーの宇宙的な光景
名門校UCLAを訪ねて カリフォルニア大学ロサンゼルス校
サンタモニカとマリブビーチそぞろ歩き ロサンゼルスの見どころ
アメリカ、カナダで1番人気のプチ・リゾートホテル”San Ysidro Ranch”
カリファル二アのリビエラ「サンタ・バーバラのワイナリー巡り」
ミレニアム・ビルトモア・ホテル数々の映画TVのシーンに登場したホテル 
ローリーズ(Lawry’s) 世界一のプライム・リブステーキ!

ルックツアー
Follow me
タイトルとURLをコピーしました