サンディエゴアメリカ人は日本人の倍以上「お花」を買う。 チューリップの球根1つが$25,000もしたお花のバブルの時代があった? アメリカ人はお花が好き。日本人の2倍もお花を買う。 東西を問わず、花は生活に潤いを与えてくれる必需品とも言えます。アメリカ人が一番花を買う時期は、クリスマス、母の日、バレンタインズデー、イースター、サンクスギビング、父の日の順番で、1年間に... 2017.04.13サンディエゴシアトル/ポートランドロサンゼルス大自然のエスプリ旅のエスプリ
ニューヨーク大富豪J・P・モルガンの私邸のミュージアム 知られざるザ・モルガン・ライブラリー、そしてジキル島での秘密会議とは? 大富豪J・P・モルガンの私邸のミュージアム 知られざるザ・モルガン・ライブラリーニューヨークの美術館と言えばまずはメトロポリタン美術館、フェルメールが3点もあるプライベートコレクションのフリックコレクション、螺旋系の建物で有名なグッゲンハイ... 2016.10.05ニューヨーク旅のエスプリ歴史のエスプリ
アメリカ大自然先住民族が残したアメリカの世界文化遺産、硫黄島の激戦で活躍したナバホインディアンのコードトーカーとは? 先住民族が残したアメリカの世界文化遺産 昨年、サンアントニオのミッションとフィラデルフィアが新たに世界遺産に登録されてアメリカの世界遺産は全部で24箇所になりました。自然遺産として有名なのは何と言ってもヨセミテ、グランドキャニオンやイエロー... 2016.09.02アメリカ大自然グランドサークル大自然のエスプリ旅のエスプリ旅のお役立ち情報歴史のエスプリ
コロラド・デンバーアメリカにたった1軒しかない、ウェスタンシャツの本家本元とは? カーボーイはアメリカ人の男の象徴?!昔、テレビで「ウーム、マンダム」とドスの聞いた声でチャールス・ブロンソンが言う男性化粧品コマーシャルがあったのを覚えていらっしゃるでしょうか? 1970年頃に流行ったCMなので、平成生まれの人は何の事かさ... 2016.08.10コロラド・デンバー旅のエスプリ歴史のエスプリ海外おもしろニュース/コネタ
アメリカ今年はアメリカ国立公園の100才の誕生日 最も訪問者数が多い国立公園は? 今年はアメリカ国立公園の100才の誕生日最も訪問者数が多い国立公園は?ウッドローウィルソン大統領によって内務省内に国立公園局が設けられたのは1916年の8月25日、今年はアメリカの国立公園誕生から100周年 という事になります。当時は35箇... 2016.07.11アメリカアメリカ大自然世界遺産大自然のエスプリ旅のエスプリ
ロサンゼルス今はまさに訪日ブーム では100年前の訪日はどんなだったのでしょう? 今まさに訪日ブーム100年前の訪日はいかに?昨年、日本を訪れた外国人の数は2014年の1.5倍、史上最高の1,974万人となりました。アメリカからの訪日客も100万人に迫り、まさに今は訪日ブームです。政府も「明日の日本を支える観光ビジョン構... 2016.05.05ロサンゼルス旅のエスプリ歴史のエスプリ観光スポット(時間があれば見たい)
ヒューストン・ダラス1964年の東京オリンピックの前年の実験衛星中継の成功 そしてその時の映像が映し出したものは? 旅のエスプリVol 48東京オリンピックは実は昭和15年に開催するはず 支那事変の影響で残念ながら中止決定今年はリオデジャネイロ、そして4年後の2020年はいよいよ東京でオリンピックが開催され、オリンピックの話題には事欠かない昨今です。実は... 2016.04.01ヒューストン・ダラス旅のエスプリ歴史のエスプリ観光スポット(時間があれば見たい)
旅のエスプリボストンで是非訪れてみたいプライベートコレクション イザベラ・スチュワート・ガードナー美術館 旅のエスプリ Vol.47ボストンで訪れてみたいプライベートコレクション ベニス風のパラッツォの美術館日本からJALの直行便が就航して一段と便利になったボストン、ニューヨークから車で4時間半、コネチカット湾の沿って走るアムトラックでも4時間... 2016.03.04旅のエスプリ美術館/博物館芸術のエスプリ
大自然のエスプリニューヨークタイムズ誌が選んだ日本の秘境とは! ナショナルジオグラフィックのカメラマンが魅せられた絶景 旅のエスプリ Vol.46ニューヨークタイムズが選んだ日本の秘境とはナショナルジオグラフィックのカメラマンが魅せられた絶景2015年に行っておくべき世界の52選というニューヨークタイムズの記事がありました。トップに輝いたのはミラノ、2番がキ... 2016.03.01大自然のエスプリ旅のエスプリ日本観光スポット(必ず見てみたい)
ロサンゼルスポンコツ車に魅せられた化粧品会社の経営者 クラシックカーの殿堂 ネザーカット・コレクション 旅のエスプリ Vol. 45ロサンゼルスの見所はと聞かれれば、日本人がまず思い浮かぶのはディズニーランド、ユニバーサルスタジオ、サンタモニカ、ハイランド、ハリウッド、ロディオドライブあたりですよね。トリップアドバイザーのレビュー・ランキング... 2016.01.12ロサンゼルス旅のエスプリ歴史のエスプリ
旅のエスプリ世界のコンサート・アーティストに愛用される あのピアノのルーツはキッチンだった。スタインウェイ&サンズの第一号ピアノの製造番号は483 旅のエスプリ Vol. 44 少し前の本誌の特集で、盲目のピアニストの辻井伸行さんのインタビュー記事がありました。辻井さんのお母さんによると、生後8か月でショパンの「英雄ポロネーズ」を聴かせると足をバタバタさせて喜んだのだそうです。 別のピ... 2015.11.24旅のエスプリ芸術のエスプリ
旅のエスプリガイジンの日本訪問記から読み解く、昔の日本人は?そして今との違い 旅のエスプリ Vol. 43 先日、ヤフーニュースに「我々アメリカ人が理解できない日本人の行動」と題されるトピックが掲載されました。「どれどれ、一体、何が理解できないのだろう?」と思いながら記事を読むと、次のようなことが記載されていました。... 2015.10.28旅のエスプリ歴史のエスプリ
ロサンゼルス90年前に日米友好の願い託された青い目の人形と市松人形の交換 旅のエスプリ Vol. 42 「排日移民法」という1924年に米国で施行された法律のことを聞いたことがあるかもしれませんね。この法律は、それまで無制限に外国から米国に流入していた移民の出身国比率を調整するために、既に在住している移民の出身国... 2015.09.21ロサンゼルス旅のエスプリ歴史のエスプリ観光スポット(時間があれば見たい)
メキシコメキシコ大使館はなぜ東京の一等地に? 強い絆で結ばれた日墨関係のルーツを探る 旅のエスプリ Vol. 41 アメリカに住んでいる皆さんなら、メキシコに足を運ばれたこともあると思います。人気の観光地はカンクン、アカプルコ、グアナファトにロスカボス、カリフォルニアからならティファナも身近です。最近は観光だけでなく、アメリ... 2015.08.19メキシコメキシコ/中南米世界遺産旅のエスプリ歴史のエスプリ
ハワイ東急総帥、五島昇氏とハワイ王族末裔の約束の結晶 リゾートの理想郷、ハワイのマウナラニが持つ意味 旅のエスプリ Vol. 40 皆さんは2011年製作のアメリカ映画「The Descendents(邦題「ファミリー・ツリー」)」をご覧になったことがあるでしょうか? 子孫というタイトルのその映画は、ハワイ王族の血筋のオアフ島在住の弁護士が... 2015.07.16ハワイハワイ旅のエスプリ歴史のエスプリ
グルメ・ワインのエスプリ繁盛している旅館をある日突然廃業そして10室しかないお宿にしてしまったのは何故? 山中温泉かよう亭 旅のエスプリ Vol. 39 日本には大小合わせて約45,000軒の旅館があるそうです。その中でたった10部屋しかなく、また一度も宣伝をせずに何時の間にか日本一の朝食と評判になり、アメリカのガイドブックで「Japan’s 4 Best Ry... 2015.06.25グルメ・ワインのエスプリ大自然のエスプリ旅のエスプリ日本日本
シアトル/ポートランド米国本土を爆撃した唯一の日本兵とは。そしてレーガン大統領からホワイトハウスに掲揚されていた星条旗を寄贈されたのは何故? 旅のエスプリ Vol. 38 先日、日本のテレビを見ていて驚かされたのが、最近の日本人の若者の過半数が、日本とアメリカが戦争をしたことさえ知らないという事実です。それは日本の大学教授が学生を相手に話していた時に知ったそうで、中には「日本はア... 2015.06.02シアトル/ポートランド旅のエスプリ観光スポット(時間があれば見たい)
イエローストーン、サウスダコタ卒業旅行で行ったクレージーホースに魅せられたケビン・コスナー 映画「ダンス・ウィズ・ウルブス」を製作 旅のエスプリ Vol. 37 第63回アカデミー賞を受賞したケビン・コスナー主演の「ダンス・ウィズ・ウルブス」を覚えていらっしゃるでしょうか? ストーリーはこうでした。 南北戦争の北軍のジョン・ダンバー中尉は激戦地のテネシー州での功績が認め... 2015.04.17イエローストーン、サウスダコタ大自然のエスプリ旅のエスプリ観光スポット(必ず見てみたい)
ニューヨークニューヨーク、ワシントン広場の平和凱旋門の共作者、ロダンの誘いを断った彫塑家、川村吾蔵とは? 旅のエスプリ Vol. 36 ニューヨーク、マンハッタン5番街の南端に位置するワシントンスクエア。NYを訪れた人なら、市民の憩いの場として親しまれている、この小さな公園に行ったことがあるのではないでしょうか。そして、ワシントンスクエアのシン... 2015.03.27ニューヨーク旅のエスプリ歴史のエスプリ芸術のエスプリ
コロラド・デンバーセオドア・ルーズベルト大統領はアメリカ人で初の柔術茶帯取得者だった。忠臣蔵と武士道を愛読? 旅のエスプリ Vol. 35 ルーズベル大統領と言えば、第二次世界大戦時の第36代大統領だったフランクリン・ルーズベルトとその従兄に当たる第26代大統領だったセオドア・ルーズベルトがいますが、今回は後者のお話です。ルーズベルト大統領と言えば... 2015.03.11コロラド・デンバーニューヨーク旅のエスプリ歴史のエスプリ
グルメ・ワインのエスプリ神の化身に征服されたアステカのチョコレート王 旅のエスプリ Vol. 34 世界中で愛されている嗜好品の王様、チョコレート。お菓子やケーキ、チョコレートフレーバーのアイスクリーム、シロップにホットココアと、さまざまな形で親しまれていますが、さて、その原料となるカカオの原産地はどこかご存... 2015.01.16グルメ・ワインのエスプリメキシコ旅のエスプリ
ホテル砂漠のカジノタウン「ラスベガス」に君臨した3人の帝王とは? 驚くほどの潔癖症だった大富豪”ハワード・ヒューズ” 旅のエスプリ Vol. 33 ラスベガスの現在の帝王と言えば、間違いなくスティーブ・ウィンの名前が挙がるでしょう。今年72歳になるウィンは、父が経営していた東部のビンゴパーラーを引き継いで築いた儲けを、25歳の時にべガスのカンジノホテルに投... 2014.12.17ホテルラスベガス旅のエスプリ歴史のエスプリ
ペルー・ボリビアこれは地上に描いた星座なのだろうか? 超弩級の不思議な世界遺産「ナスカの地上絵」 旅のエスプリ Vol. 32 ペルーの代表的な世界遺産といえばマチュピチュとナスカの地上絵ですね。 前回、マチュピチュの朝日を見ずして死ぬわけにはいかないという記事を書きましたが、ナスカの地上絵もその超弩級の不思議さは見てみないと実感できま... 2014.10.24ペルー・ボリビア世界遺産大自然のエスプリ旅のエスプリ観光スポット(必ず見てみたい)
ペルー・ボリビアマチュピチュの朝日を見る前に死ぬわけにはいかない。インカ帝国の秘密都市? 修道女が逃げ込んだ場所? 旅のエスプリ Vol. 31 1980年代、ニューヨークタイムズを飾ったBMWの全面広告のキャッチフレーズを今も忘れることができません。「10 things to do before you die:死ぬまでにすべき10のこと」と題されたリ... 2014.10.07ペルー・ボリビアペルー・南米・南極世界遺産大自然のエスプリ旅のエスプリ観光スポット(必ず見てみたい)
サンフランシスコ全盛時、数十の媒体を傘下に収めた新聞王ハーストの夢の城とは? 旅のエスプリ Vol. 30 ロサンゼルスから1号線を北へ4時間、サンフランシスコからは逆方向に4時間車を走らせると、サンシメオンという場所があります。ここの山側には、かつて新聞王と言われたウィリアム・ランドルフ・ハーストが別荘として増築を... 2014.09.30サンフランシスコロサンゼルス旅のエスプリ歴史のエスプリ美術館/博物館観光スポット(必ず見てみたい)
ロサンゼルス孫の身代金を値切った石油王とは? ギネスブック認定「世界で最も裕福な個人」 J・ポール・ゲッティ 旅のエスプリ Vol. 29 共にロサンゼルスにある美術館、ゲッティ・ヴィラとゲッティ・センター。ヴィラはパシフィックパリセーズの丘の上にあり、古代ギリシャ、古代ローマ時代の美術品を鑑賞することができます。一方のセンターはブレントウッドの高... 2014.08.30ロサンゼルス旅のエスプリ歴史のエスプリ美術館/博物館芸術のエスプリ観光スポット(必ず見てみたい)
イタリア古代ローマ都市ポンペイ 遺跡に残されたメッセージとは? 旅のエスプリ Vol. 28 2014年2月全米公開されたハリウッド映画「ポンペイ」が、大ヒットを記録したのは記憶に新しいところです。過去にも3度、「ポンペイ最後の日」というタイトルで映画化されています。 なぜ「最後の日」なのか? それは、... 2014.08.16イタリア世界遺産旅のエスプリ歴史のエスプリ観光スポット(必ず見てみたい)
ロサンゼルス日本人移民一世は正義と権利獲得のために闘っていた! リトルトーキョーに見る日本人移民の足跡 旅のエスプリ Vol. 27 ロサンゼルス市のダウンタウンに隣接したリトルトーキョー。第二次大戦前から日本人移民が商店や住居を構え、生活拠点にしていた日本人街です。戦争中は、日系人が敵性外国人として財産を没収され、一斉に収容所送りにされたこ... 2014.08.08ロサンゼルス旅のエスプリ歴史のエスプリ観光スポット(時間があれば見たい)
ドイツ19世紀後期に中世の城ノイシュヴァンシュタインを建設 騎士伝説とワーグナーへの傾倒の末に… 旅のエスプリ Vol. 26 湖と山々を背後に従えた荘厳で華麗なノイシュヴァンシュタイン城、その写真を目にしたことがある人は多いでしょう。ドイツ、ロマンチック街道の終点に位置し、毎年、多くの観光客が訪ねる人気スポットです。その外観から中世に... 2014.07.25ドイツ世界遺産旅のエスプリ歴史のエスプリ
イタリアチョコレートとお蚕がつないだ日伊の縁 イタリア使節が見た幕末の日本はいかに? 旅のエスプリ Vol. 25 2014年6月、群馬県にある富岡製糸場と絹産業遺産群が、世界遺産に正式登録されました。富岡製糸場には多くの観光客が押し寄せ、今まさに「時の場所」となっています。富岡製糸場は、皆さんもご存知のように、日本初の本格... 2014.07.11イタリア世界遺産旅のエスプリ歴史のエスプリ