2013年~2013年シーズンは、エフネニ・オニーギン、ファルスタッフ、こうもりなど話題作が目白押し! 是非メトロポリタ・ンオペラ・ハウスでニューヨーカーと一緒にMETをお楽しみください。 |
![]() |
![]() |
Rigoletto (リゴレット)
|
マントヴァの宮廷に道化師として使えるせむし男リゴレット。美しい心を持った女性とめぐり逢い、2人の間に生まれた清純な娘ジルダを今は唯一の心の糧として生きているのだが…。フランスの文豪ヴィクトル・ユゴーの原作を基に、1851年にヴェルディがオペラとして完成させた作品。今シーズンは演出がマイケル・メイヤーに代わり、大胆な設定変更や一部ヌードまで飛び出す驚きの演出も。奇才の手により生まれ変わった名作をお楽しみください。
作曲者 : Giuseppe Verdi (ジュゼッペ・ヴェルディ)
|
公演日 (曜日) 時間
|
||||||
2013年 | ||||||
4/20 (土) 8:30 pm
4/24 (水) 7:30 pm
4/27 (土) 8:30 pm
|
![]() |
5/1 (水) 7:30 pm
11/11 (月) 8:00 pm
11/15 (金) 7:30 pm
|
![]() |
11/17 (日) 7:30 pm
11/21 (木) 7:30 pm
11/27 (水) 8:00 pm
|
![]() |
11/30 (土) 8:00 pm
12/4 (水) 8:00 pm
12/7 (土) 12:30 pm
|
Andrea Chenier (アンドレア・シェニエ)
|
舞台はフランス革命期のパリ。急進派と穏健派が争いを繰り広げる激動の歴史の渦中で、実在の詩人、アンドレア・シェニエと伯爵令嬢マッダレーナは恋に落ちる。革命政府に捕らえられ死刑宣告を受けたシェニエを思い、マッダレーナのとった行動は…。運命に翻弄される恋人たちを描いた「ヴェリズモ(写実主義)オペラ」の名作。シェニエが歌うアリアやマッダレーナとの愛の二重唱が心に響きます。
作曲者 : Umberto Giordano (ウンベルト・ジョルダーノ)
|
公演日 (曜日) 時間
|
||||||
2014年 | ||||||
3/24 (月) 7:30 pm
3/28 (金) 7:30 pm
3/31 (月) 7:30 pm
|
![]() |
4/5 (土) 8:00 pm
4/8 (火) 7:30 pm
4/12 (土) 1:00 pm
|
![]() |
![]() |
Arabella (アラベラ)
|
没落貴族の人間模様を描いた、退廃の香り漂う物語。1860年のウィーンで、破産寸前のヴァルトナー伯爵夫妻は、自分たちの豪華な生活を維持するため、年頃の娘アラベラを金持ちに嫁がせることに一縷の望みを託している。男の子として育てられた妹スデンカの悲恋と、愛憎に高まる舞踏のリズムは圧巻。作曲家シュトラウスと作詞家ホフマンスタールの名コンビによる最後の作品として、とりわけ人気の高いオペラ。
作曲者 : Richard Georg Strauss (リヒャルト・シュトラウス)
|
公演日 (曜日) 時間
|
||||||
2014年 | ||||||
4/3 (木) 7:30 pm
4/7 (月) 7:30 pm
4/11 (金) 7:30 pm
|
![]() |
4/16 (水) 7:30 pm
4/19 (土) 12:00 pm
4/24 (木) 7:30 pm
|
![]() |
![]() |
Cosi fan tutte (コシ・ファン・トゥッテ)
|
女心と秋の空。女が流す涙と、愛の誓いほど、すぐに乾いて消えてしまうものはない。女はみんなこうしたもの…奥さんの浮気に悩みながらも、ユーモアのセンスをいつまでも失くさなかったモーツァルト自身のため息と笑いが聞こえてくるような、ひねりのきいた軽妙な喜劇。でも、微笑みの後ろには涙が、喜びの裏に悲しみが。光と影が交差するモーツァルトならではの深い余韻に満ち溢れた名作。
作曲者 : Wolfgang Amadeus Mozart (モーツァルト)
|
公演日 (曜日) 時間
|
||||||
2013年 | 2014年 | |||||
9/24 (火) 7:30 pm
9/28 (土) 8:30 pm
10/2 (水) 7:30 pm
|
![]() |
10/5 (土) 8:00 pm
|
![]() |
4/23 (水) 7:30 pm
4/26 (土) 1:00 pm
4/30 (水) 7:30 pm
|
![]() |
5/3 (土) 8:00 pm
5/8 (木) 7:30 pm
|
Der Rosenkavalier (ばらの騎士)
|
作曲家のシュトラウスと作詞家のホーフマンスタールは世紀末のドイツ語圏最高峰の名コンビ。落日の光を受けて黄金色に輝く美の極致を描く、最もいたずらで手におえないアンファン・テリブル達。ロココの時代のウィーンの街の王侯貴族や有産階級の人々の恋の手ほどきの物語には、文学的な香りと、洗練を極めた者のみの知る哀愁が満ち溢れています。
作曲者 : Richard Georg Strauss (リヒャルト・シュトラウス)
|
公演日 (曜日) 時間
|
||||||
2013年 | ||||||
11/22 (金) 7:00 pm
11/25 (月) 7:00 pm
11/30 (土) 12:30 pm
|
![]() |
12/3 (火) 7:00 pm
12/7 (土) 7:30 pm
12/10 (火) 7:00 pm
|
![]() |
12/13 (金) 7:00 pm
|
![]() |
Die Fledermaus (こうもり)
|
笑いの要素の強い「オペレッタ(喜歌劇)」と呼ばれるオペラの中で、別格の一流作品と称賛されているのがこの『こうもり』。1874年の大みそか、オーストリアの温泉地で行われた公爵家のパーティーで、「こうもり博士」というあだ名のファルケ博士が引き起こすドタバタ劇。シュトラウスの軽快なウィンナ・ワルツ音楽が全編を彩り、個性的な登場人物たちが客席を笑いの渦に巻き込みます。ドイツ語圏では年末年始の定番レパートリー。
作曲者 : Johann Straus (ヨハン・シュトラウス)
|
公演日 (曜日) 時間
|
||||||
2013年 | 2014年 | |||||
12/31 (火) 6:30 pm
|
![]() |
1/4 (土) 8:00 pm
1/7 (水) 7:30 pm
1/11 (土) 1:00 pm
1/15 (水) 7:30 pm
1/18 (土) 1:00 pm
|
![]() |
2/3 (月) 7:30 pm
2/5 (水) 7:30 pm
2/8 (土) 8:00 pm
2/11 (火) 7:30 pm
2/13 (木) 7:30 pm
|
![]() |
2/15 (土) 12:30 pm
2/20 (木) 7:30 pm
2/22 (土) 8:00 pm
|
The Enchanted Island (魔法の島)
|
孤島に追放された魔法使いプロスペローは策を講じ、手下の妖精アリエルにナポリ王子の乗った船を難破させるよう命じる。しかしアリエルは誤って、2組の恋人たちを乗せた別の船を難破させてしまう…。2011年末、ニューヨークのメトロポリタンで初演を飾ったこの作品は、バロックの名曲を抜粋し編曲した「パスティーシュ」。シェイクスピアの『テンペスト』と『真夏の夜の夢』に着想を得た物語に、作曲家3人が流麗な音楽を添えた傑作。
作曲者 : George Frideric Hendel, Antonio Vivaldi, Jean-Philippe Rameau
|
公演日 (曜日) 時間
|
||||||
2014年 | ||||||
2/26 (水) 7:30 pm
3/1 (土) 8:00 pm
3/5 (水) 7:30 pm
|
![]() |
3/8 (土) 12:00 pm
3/12 (水) 7:30 pm
3/15 (土) 8:00 pm
|
![]() |
3/20 (木) 8:00 pm
|
![]() |
Eugene Onegin (エフゲニー・オネーギン)
|
原作はロシアの国民的詩人、プーシキンの同題小説。時は1820年代、田舎娘タチヤーナは都会的な伊達男オネーギンに心を引かれ、恋文をしたためるも冷たくあしらわれる。数年後、洗練された女性に成長したタチヤーナに再会したオネーギンは…。チャイコフスキーの代表作であると共に、ロシア・オペラをも代表する名作。ロマンティックな音楽の数々、原作の文章をほぼそのまま歌詞にした「手紙の場」など聴きどころ満載。9/23のガラコンサートはチケット入手困難ですが、それ以外はチャレンジする価値あり。デボラ・ワーナーの新作。
作曲者 : Tchaikovsky (チャイコフスキー)
|
公演日 (曜日) 時間
|
||||||
2013年 | ||||||
9/23 (月) 6:30 pm
9/26 (木) 7:30 pm
10/1 (火) 7:30 pm
10/5 (土) 1:00 pm
|
![]() |
10/9 (水) 7:30 pm
10/12 (土) 8:00 pm
10/16 (水) 7:30 pm
10/19 (土) 8:00 pm
|
![]() |
11/23 (土) 8:00 pm
11/29 (金) 7:30 pm
12/2 (月) 7:30 pm
12/5 (木) 7:30 pm
|
![]() |
12/12 (木) 7:30 pm
|
Falstaff (ファルスタッフ)
|
ヘンリー4世治下の中部イングランド、ウィンザーの老騎士ファルスタッフは、金目当てに2人の裕福な夫人に恋文を出す。まったく同文の手紙を受け取った2人は共にファルスタッフをこらしめるために家に招き入れ…。原作はシェイクスピア。悲劇を書き続けた巨匠ヴェルディが最後に残したこの喜劇は、精密なアンサンブルを主体とした音楽的創造性が光る「喜劇の最高峰」として、イタリア・オペラに大きな影響を与えました。 メトの総監督James Levineが指揮するガラコンサート。メトでの上演は2005年以来。
作曲者 : Giuseppe Verdi (ジュゼッペ・ヴェルディ)
|
公演日 (曜日) 時間
|
||||||
2013年 | 2014年 | |||||
12/6 (金) 8:00 pm
12/9 (月) 7:30 pm
12/14 (土) 1:00 pm
|
![]() |
12/18 (水) 7:30 pm
12/21 (土) 12:30 pm
12/27 (金) 7:30 pm
|
![]() |
12/30 (月) 7:30 pm
|
![]() |
1/3 (金) 7:30 pm
1/6 (月) 7:30 pm
1/11 (土) 8:00 pm
|
I Puritani (清教徒)
|
清教徒革命に揺れる17世紀イングランド。議会派清教徒リッカルドは、戦地に赴いている間に婚約者エルヴィラが王党派アルトゥーロと結婚式の準備を進めていたことを知って愕然とする。しかし政治的な事情による逃避行の末にアルトゥーロが議会派に捕らえられ…。早世の天才作曲家、ベリーニによる高貴で美しい楽想に充ちた作品。愛するアルトゥーロに捨てられたと思い込んだエルヴィラが泣き狂う「狂乱の場」は必見。Olga Peretyatkoがエルビラ役でメトデビューとなる。
作曲者 : Vicenzo Bellini (ベリーニ)
|
公演日 (曜日) 時間
|
||||||
2014年 | ||||||
4/3 (木) 7:30 pm
4/7 (月) 7:30 pm
4/11 (金) 7:30 pm
|
![]() |
4/16 (水) 7:30 pm
4/19 (土) 12:00 pm
4/24 (木) 7:30 pm
|
![]() |
![]() |
L’Elisir d’Amore (愛の妙薬)
|
イタリア・オペラの人気喜劇。19世紀スペイン、バスク地方の村を舞台に、飲めば恋が成就するいわくつきの「愛の妙薬」をめぐる男女の駆け引きを描く。劇場主の依頼で作曲を引き受けたドニゼッティがわずか2週間で完成させたという、奇跡の傑作。たわいのないコメディーストーリーの中にふと心にしみる憂いを含んだ音楽が光り、第2幕で歌われる名アリア『人知れぬ涙』を筆頭に、珠玉のアリアや二重唱が目白押しです。アンナネトブレコ出演の売り切れ必至のオペラ。
作曲者 : Gaetano Donizetti (ドニゼッティ)
|
公演日 (曜日) 時間
|
||||||
2014年 | ||||||
1/9 (木) 7:30 pm
1/13 (月) 7:30 pm
1/17 (金) 8:00 pm
|
![]() |
1/21 (火) 7:30 pm
1/25 (土) 1:00 pm
1/29 (水) 8:00 pm
|
![]() |
2/1 (土) 8:00 pm
|
![]() |
La Boheme (ラ・ボエーム)
|
『ラ・ボエーム』とは、芸術家を目指す若者たち、「ボヘミアン」のこと。1830年代、パリのカルチエ・ラタンにある屋根裏部屋で、ボヘミアン仲間4人が送る共同生活の日々。貧しくも希望にあふれる彼らの青春、愛、そして死。誰もが思い出の中に持っている若い日の、日常的な風景を描き出した美しいオペラです。作曲したプッチーニも20代で故郷を離れ、都会で苦学に励んでいたとか。心を揺さぶる切ないラストシーンをお見逃しなく。
作曲者 : Giacomo Puccini (プッチーニ)
|
公演日 (曜日) 時間
|
||||||
2014年 | ||||||
1/14 (火) 7:30 pm
1/18 (土) 8:30 pm
1/22 (水) 7:30 pm
1/25 (土) 8:00 pm
|
![]() |
1/30 (木) 8:00 pm
3/19 (水) 8:00 pm
3/22 (土) 8:00 pm
3/26 (水) 7:30 pm
|
![]() |
3/29 (土) 8:00 pm
4/2 (水) 8:00 pm
4/5 (土) 1:00 pm
4/10 (木) 8:00 pm
|
![]() |
4/14 (月) 8:00 pm
4/18 (金) 8:00 pm
|
La Cenerentola (シンデレラ)
|
おなじみの童話『シンデレラ』を基にしながらも、幻想的な要素を除いた大人のための物語。魔法使いの代わりに哲学者が、継母の代わりに継父が、ガラスの靴の代わりに腕輪が登場。ロッシーニ25歳の時の作品で、早口ソングやドタバタコメディーだけでなく、真摯なアリアもとり入れた「オペラ・ブッファ(喜劇)」。軽快に盛り上がっていく「ロッシーニ・クレッシェンド」を使った六重唱、そして圧巻のフィナーレが聴きどころ。主役はアルトのジョイス・ディドナートがメト初挑戦。
作曲者 : Gioachino Rossini (ロッシーニ)
|
公演日 (曜日) 時間
|
||||||
2014年 | ||||||
4/21 (月) 7:30 pm
4/25 (金) 7:30 pm
4/28 (月) 7:30 pm
|
![]() |
5/2 (金) 7:30 pm
5/6 (火) 7:30 pm
5/10 (土) 1:00 pm
|
![]() |
![]() |
La Sonnambula (夢遊病の娘)
|
19世紀初め、スイスの山村にある旅館が舞台。水車小屋の娘アミーナと若き地主エルヴィーノの婚約を妬んだ旅館の女将リーザは、アミーナが夢遊病であることを利用してスキャンダルを引き起こす。婚約者に激怒された失意のアミーナが眠りながら歌う悲しみのアリアと、疑惑が晴れ村人たちに祝福されて歌う歓喜のアリアは、このオペラの白眉。稀代の作曲家ベリーニの奏でる旋律が、思わずうっとりするような魅惑の空間を作り出します。
作曲者 : Vicenzo Bellini (ベリーニ)
|
公演日 (曜日) 時間
|
||||||
2014年 | ||||||
3/14 (金) 7:30 pm
3/18 (火) 7:30 pm
3/21 (金) 7:30 pm
|
![]() |
3/25 (火) 7:30 pm
3/29 (土) 1:00 pm
4/1 (火) 7:30 pm
|
![]() |
![]() |
Madama Butterfly (蝶々婦人)
|
さまざまな土地を描いたプッチーニの「ご当地オペラ」シリーズの中で、日本人に最も馴染み深いのが長崎を舞台としたこの作品。没落藩士令嬢の蝶々さんとアメリカ海軍士官ピンカートンの恋愛悲劇を描いた物語の中には、『さくらさくら』や『君が代』など、日本の歌曲を基にした旋律が随所に登場。現地妻としてピンカートンを待ち続ける蝶々さんが歌う『ある晴れた日に』は、切ない思いが伝わってくる代表的なアリアとして有名。
作曲者 : Giacomo Puccini (プッチーニ)
|
公演日 (曜日) 時間
|
||||||
2014年 | ||||||
1/16 (木) 7:30 pm
1/20 (月) 7:30 pm
1/24 (金) 7:30 pm
|
![]() |
1/28 (火) 7:30 pm
2/1 (土) 1:00 pm
2/7 (金) 7:30 pm
|
![]() |
4/4 (金) 7:30 pm
4/9 (水) 7:30 pm
4/12 (土) 8:00 pm
|
![]() |
4/15 (火) 7:30 pm
4/19 (土) 8:00 pm
|
The Magic Flute (魔笛)
|
夜の女王に頼まれて、囚われの身となったその娘バミーナを救う為、王子タミーノはお供のババゲーノと共に魔法の笛をお守りに持って旅に出る。メルヘンと深遠なシンボリズム。ドタバタ喜劇と高貴なリリシズム。初演から200年余りの時を経た今もなお、数限りない解釈を呼び続け、人々のイマジネーションをかきたて止まない、謎と笑いに満ちたモーツァルト最晩年の永遠の名作。今シーズンはブロードウェイの有名人Julie Taymoreのプロデュース。踊る熊や巨大フラミンゴなど登場しオリジナルのモーツアルト作品はドイツ語で作られているが、英語で演出してクリスマスホリデー向けにお子様も楽しめる100分の作品となる。
作曲者 : Wolfgang Amadeus Mozart (モーツァルト)
|
公演日 (曜日) 時間
|
||||||
2013年 | 2014年 | |||||
12/16 (月) 7:30 pm
12/21 (土) 8:00 pm
12/24 (火) 7:00 pm
|
![]() |
12/26 (木) 11:00 am
12/28 (土) 8:00 pm
12/30 (月) 11:00 am
|
![]() |
1/2 (木) 7:00 pm
1/4 (土) 1:00 pm
|
![]() |
A Midsummer Night’s Dream (夏の夜の夢)
|
シェイクスピアの戯曲を原作に、「夢」と「眠り」の心理構造を探求したとされる、作曲家ブリテンこだわりのオペラ。そのため解釈が難しく、指揮者には繊細な演出が要求されるとか。1960年、イギリスはオールドバラのジュビリー・ホール再建を記念して初演。アテネの森シーシュースの城内で繰り広げられる妖精たちの歌劇が、夢幻世界の情感を盛り上げます。細く優雅な旋律の涼やかな響きとその余韻に耳を澄ませてみては。シェークスピア作品が10年ぶりにメトに戻ってくる。
作曲者 : Edward Benjamin Britten (ベンジャミン・ブリテン)
|
公演日 (曜日) 時間
|
||||||
2013年 | ||||||
10/11 (金) 7:30 pm
10/15 (火) 7:30 pm
10/19 (土) 1:00 pm
|
![]() |
10/23 (水) 7:30 pm
10/26 (土) 8:00 pm
10/31 (木) 7:30 pm
|
![]() |
![]() |
Norma (ノルマ)
|
作曲家ベリーニは19世紀前半に一世を風びした「ベル・カントの時代」の立役者。人間の声の持つ可能性を極限まで追求するかのような「ノルマ」の音楽性とドラマ性はワーグナーにも大きな影響を与えた。ローマ帝国の兵士との禁じられた恋に悩むケルト族の巫女ノルマ役は超人的な歌唱力を要求される。主役を歌うスプラノ歌手にとって最も難易度の高いオペラのひとつ。アリア「清らかな女神よ」(Casta Diva)は特に有名。今回はソンダラ・ラドバノフスキーが大役に挑む。今シーズン必見の新プロダクション。
作曲者 : Vicenzo Bellini (ベリーニ)
|
公演日 (曜日) 時間
|
||||||
2013年 | ||||||
9/30 (月) 7:30 pm
10/4 (金) 7:30 pm
10/7 (月) 7:30 pm
|
![]() |
10/10 (木) 8:00 pm
10/14 (月) 7:30 pm
10/18 (金) 7:30 pm
|
![]() |
10/24 (木) 7:30 pm
10/28 (月) 7:30 pm
11/1 (金) 7:30 pm
|
![]() |
The Nose (鼻)
|
ある朝、散髪屋のイワンが朝食に食べるパンを切っていたところ、中から出てきたのはなんと人間の鼻。1870年頃のペテルブルクを舞台に、謎が謎のままに物語が進んでいく。ウクライナ生まれの劇作家ニコライ・ゴーゴリの同題小説を基に、交響曲の大家ショスタコーヴィチが作曲した最初のオペラ。1930年初演の当時から斬新な内容と評され、尖った音楽と才気みなぎる構成がファンを引きつけて離さない、挑発的な問題作。1988年からマリインスキー劇場の監督をしているバレフィー・ゲルギエル指揮。
作曲者 : Dmitri Shostakovich (ショスタコービッチ)
|
公演日 (曜日) 時間
|
||||||
2013年 | ||||||
9/28 (土) 1:00 pm
10/3 (木) 8:00 pm
10/8 (火) 8:00 pm
|
![]() |
10/12 (土) 1:00 pm
10/17 (木) 7:30 pm
10/22 (火) 7:30 pm
|
![]() |
10/26 (土) 1:00 pm
|
![]() |
Prince Igor (イーゴリ公)
|
東スラブ人イーゴリ・スヴャトスラヴィチ公の遠征における勇壮な戦いを描いた中世ロシアの叙事詩、『イーゴリ軍記』を基にしたオペラ。何と言っても有名なのは、管弦楽曲として単独で演奏されることも多い『ポロヴェツ(だったん)人の踊り』。宴席の余興として華やかに繰り広げられる歌と踊りに、異人たちの望郷の思いが込められています。医師や化学者でもあった異色の作曲家ボロディンの、エキゾチックな未完の名作。
作曲者 : Alexander Borodin (アレキサンダー・ボロディン)
|
公演日 (曜日) 時間
|
||||||
2014年 | ||||||
2/6 (木) 7:00 pm
2/10 (月) 7:00 pm
2/14 (金) 7:00 pm
|
![]() |
2/17 (月) 7:00 pm
2/21 (金) 7:00 pm
2/24 (月) 7:00 pm
|
![]() |
3/1 (土) 12:00 pm
3/4 (火) 7:00 pm
3/8 (土) 7:30 pm
|
![]() |
Rusalka (ルサルカ)
|
チェコの民族音楽を数多く手掛けてきた作曲家、ドヴォルザークの幻想的なメルヘン・オペラ。童話『人魚姫』をベースに、森の奥の湖に住む水の精、ルサルカの切ない悲恋の物語が展開する。神秘的な雰囲気の漂う森を舞台に、輝く月の光の中で戯れる精霊たちの姿を描き、人間の王子に恋したルサルカの揺れる乙女心を歌い上げる。第1幕でルサルカが歌う『月に寄せる歌』は、単独で歌われることも多い美しいアリア。
作曲者 : Antonin Leopold Dvorak (ドヴォルザーク)
|
公演日 (曜日) 時間
|
||||||
2014年 | ||||||
1/23 (木) 7:30 pm
1/27 (月) 7:30 pm
1/31 (金) 8:00 pm
|
![]() |
2/4 (火) 7:30 pm
2/8 (土) 1:00 pm
2/12 (水) 7:30 pm
|
![]() |
2/15 (土) 8:00 pm
|
![]() |
Tosca (トスカ)
|
ナポレオン到着直前のローマ。独裁者スカルピアの悪政に苦しむ人々。画家マリオと歌姫トスカの燃え上がるような熱い恋。運命の急流にのみこまれ流されてゆく2人。嫉妬、裏切り、脱獄、監禁、拷問、殺人、死刑、自殺…。極限の状態においつめられた人間を描いて他に例を見ない最高のサスペンスとセンシュアリティー。超豪華な舞台はニューヨーク名物のひとつに数えられる程。
作曲者 : Giacomo Puccini (プッチーニ)
|
公演日 (曜日) 時間
|
||||||
2013年 | ||||||
10/29 (火) 8:00 pm
11/2 (土) 8:00 pm
11/5 (火) 8:00 pm
|
![]() |
11/9 (土) 1:00 pm
11/13 (水) 8:00 pm
11/16 (土) 12:00 pm
|
![]() |
12/11 (水) 7:30 pm
12/14 (土) 8:00 pm
12/17 (火) 8:00 pm
|
![]() |
12/20 (金) 7:30 pm
12/23 (月) 7:30 pm
12/28 (土) 12:30 pm
|
Two Boys (トゥー・ボーイズ)
|
1981年生まれのアメリカ人作曲家、ニコ・ミューリーによる現代オペラがこの春、米国デビュー。2011年にロンドンで初演を果たしたこの作品は、インターネットで知り合った2人のイギリス人ティーンネイジャーが引き起こす殺人がらみの友情物語。「不穏かつ挑戦的な現代オペラ」(ガーディアン誌)、「現実のインターネット犯罪を題材にした、今の時代の胸に迫るオペラ」(デイリー・メール誌)と評される期待の問題作がついにお目見え。
作曲者 : Nico Muhly (ニコ・ミューリー)
|
公演日 (曜日) 時間
|
||||||
2013年 | ||||||
10/21 (月) 8:00 pm
10/25 (金) 8:00 pm
10/30 (水) 8:00 pm
|
![]() |
11/2 (土) 1:00 pm
11/6 (水) 7:30 pm
11/9 (土) 8:00 pm
|
![]() |
11/14 (木) 8:00 pm
|
![]() |
Werther (ウェルテル)
|
心の内面をさらけ出す内容から、「抒情劇(ドラム・リリック)」と呼ばれることもある傑作。原作は、ドイツの作家ゲーテの有名な小説『若きウェルテルの悩み』。ゲーテの知人の実話を基に書かれたとされる多感なストーリーに、作曲家マスネの甘美なメロディーが調和する。詩人ウェルテルの繊細なテノールが響く『オシアンの歌』、恋の相手シャルロットのアリア『手紙の歌』は、絶望という名の美を表現した麗しの名曲。オペラ界の2枚目として人気沸騰中のJonas Kaufmann(ジョナス カウフマン)が出演。新シーズンのメトのポスターに多く露出している。
作曲者 : Jules Emile Frederic Massenet (ジェール・エミール・フレデリック・マスネ)
|
公演日 (曜日) 時間
|
||||||
2014年 | ||||||
2/18 (火) 8:00 pm
2/22 (土) 1:00 pm
2/25 (火) 7:30 pm
|
![]() |
2/28 (金) 7:30 pm
3/3 (月) 7:30 pm
3/7 (金) 7:30 pm
|
![]() |
3/11 (火) 7:30 pm
3/15 (土) 1:00 pm
|
![]() |
Wozzeck (ヴォツェック)
|
現代社会がかかえる影の部分。愛の不毛。群衆の中の孤独。深まってゆく階級間の溝。衝撃的な社会派の演劇を1921年ベルクがオペラ化。上質な映画を見ているかのようなスリル。クラシック音楽ファンにはたまらない魅力を持った洗練された音楽のいたずら。21世紀最初のシーズンを飾るにはぴったりの作品。ヴォツェックの指揮では長い間第一人者、メトの総監督James Levineが指揮する。
作曲者 : Alvan Maria Johannes Berg (アルバン・ベルク)
|
公演日 (曜日) 時間
|
||||||
2014年 | ||||||
3/6 (木) 7:30 pm
3/10 (月) 7:30 pm
3/13 (木) 7:30 pm
|
![]() |
3/17 (月) 7:30 pm
3/22 (土) 1:00 pm
|
![]() |
![]() |
Die Frau ohne Schatten (影のない女)
|
大編成オーケストラが奏でる、真実の愛の物語。霊界の血を引く皇后には影がなく、皇帝夫妻には子供ができない。残り3日以内に影を手に入れなければ皇帝を石にする、という霊界の宣告を受けた皇后は、貧しい染物屋の女房から影を譲り受けようと試みるが…。愛する人のために奔走する女の苦悩が、彼女を人間に変える。巨匠シュトラウスの作品群の中でも特に難解と評される、幻想的なメロディーに彩られた大作。
作曲者 : Richard Georg Strauss (リヒャルト・シュトラウス)
|
公演日 (曜日) 時間
|
||||||
2013年 | ||||||
11/7 (木) 7:30 pm
11/12 (火) 7:00 pm
11/16 (土) 7:30 pm
|
![]() |
11/20 (水) 7:30 pm
11/23 (土) 12:30 pm
11/26 (火) 7:30 pm
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2013年
9月 September
23 (月) 6:30 pm エフゲニー・オネーギン
24 (火) 7:30 pm コシ・ファン・トゥッテ
26 (木) 7:30 pm エフゲニー・オネーギン
|
![]() |
28 (日) 1:00 pm 鼻
8:00 pm コシ・ファン・トゥッテ
30 (月) 7:30 pm ノルマ
|
10月 October
1 (火) 7:30 pm エフゲニー・オネーギン
2 (水) 7:30 pm コシ・ファン・トゥッテ
3 (木) 8:00 pm 鼻
4 (金) 7:30 pm ノルマ
5 (土) 1:00 pm エフゲニー・オネーギン
8:00 pm コシ・ファン・トゥッテ
7 (月) 7:30 pm ノルマ
8 (火) 8:00 pm 鼻
9 (水) 7:30 pm エフゲニー・オネーギン
10 (木) 8:00 pm ノルマ
11 (金) 7:30 pm 夏の夜の夢
12 (土) 1:00 pm 鼻
8:00 pm エフゲニー・オネーギン
14 (月) 7:30 pm ノルマ
15 (火) 7:30 pm 夏の夜の夢
16 (水) 7:30 pm エフゲニー・オネーギン
|
![]() |
17 (木) 7:30 pm 鼻
18 (金) 7:30 pm ノルマ
19 (土) 1:00 pm 夏の夜の夢
8:00 pm エフゲニー・オネーギン
21 (月) 8:00 pm トゥー・ボーイズ
22 (火) 7:30 pm 鼻
23 (水) 7:30 pm 夏の夜の夢
24 (木) 7:30 pm ノルマ
25 (金) 8:00 pm トゥー・ボーイズ
26 (土) 1:00 pm 鼻
8:00 pm 夏の夜の夢
28 (月) 7:30 pm ノルマ
29 (火) 8:00 pm トスカ
30 (水) 8:00 pm トゥー・ボーイズ
31 (木) 7:30 pm 夏の夜の夢
|
11月 November
1 (金) 7:30 pm ノルマ
2 (土) 1:00 pm トゥー・ボーイズ
8:00 pm トスカ
5 (火) 8:00 pm トスカ
6 (水) 7:30 pm トゥー・ボーイズ
7 (木) 7:30 pm 影のない女
9 (土) 1:00 pm トスカ
8:00 pm トゥー・ボーイズ
11 (月) 8:00 pm リゴレット
12 (火) 7:00 pm 影のない女
13 (水) 8:00 pm トスカ
14 (木) 8:00 pm トゥー・ボーイズ
15 (金) 7:30 pm リゴレット
16 (土) 12:00pm トスカ
7:30 pm 影のない女
|
![]() |
18 (月) 7:30 pm リゴレット
20 (水) 7:30 pm 影のない女
21 (木) 7:30 pm リゴレット
22 (金) 7:00 pm ばらの騎士
23 (土) 12:30pm 影のない女
8:00 pm エフゲニー・オネーギン
25 (月) 7:00 pm ばらの騎士
26 (火) 7:30 pm 影のない女
27 (水) 8:00 pm リゴレット
29 (金) 7:30 pm エフゲニー・オネーギン
30 (土) 12:30pm ばらの騎士
8:00 pm リゴレット
|
12月 December
2 (月) 7:30 pm エフゲニー・オネーギン
3 (火) 7:00 pm ばらの騎士
4 (水) 8:00 pm リゴレット
5 (木) 7:30 pm エフゲニー・オネーギン
6 (金) 8:00 pm ファルスタッフ
7 (土) 12:30pm リゴレット
7:30 pm ばらの騎士
9 (月) 7:30 pm ファルスタッフ
10 (火) 7:00 pm ばらの騎士
11 (水) 7:30 pm トスカ
12 (木) 7:30 pm エフゲニー・オネーギン
13 (金) 7:00 pm ばらの騎士
14 (土) 1:00 pm ファルスタッフ
8:00 pm トスカ
16 (月) 7:30 pm 魔笛
|
![]() |
17 (火) 8:00 pm トスカ
18 (水) 7:30 pm ファルスタッフ
20 (金) 7:30 pm トスカ
21 (土) 12:30pm ファルスタッフ
8:00 pm 魔笛
23 (月) 7:30 pm トスカ
24 (火) 7:00 pm 魔笛
26 (木) 11:00am 魔笛
27 (金) 7:30 pm ファルスタッフ
28 (土) 12:30pm トスカ
8:00 pm 魔笛
30 (月) 11:00am 魔笛
7:30 pm ファルスタッフ
31 (火) 6:30 pm こうもり
|
2014年
1月 January
2 (木) 7:00 pm 魔笛
3 (金) 7:30 pm ファルスタッフ
4 (土) 1:00 pm 魔笛
8:00 pm こうもり
6 (月) 7:30 pm ファルスタッフ
7 (火) 7:30 pm こうもり
9 (木) 7:30 pm 愛の妙薬
11 (土) 1:00 pm こうもり
8:00 pm ファルスタッフ
13 (月) 7:30 pm 愛の妙薬
14 (火) 7:30 pm ラ・ボエーム
15 (水) 7:30 pm こうもり
16 (木) 7:30 pm 蝶々婦人
17 (金) 8:00 pm 愛の妙薬
|
![]() |
18 (土) 1:00 pm こうもり
8:30 pm ラ・ボエーム
20 (月) 7:30 pm 蝶々婦人
21 (火) 7:30 pm 愛の妙薬
22 (水) 7:30 pm ラ・ボエーム
23 (木) 7:30 pm ルサルカ
24 (金) 7:30 pm 蝶々婦人
25 (土) 1:00 pm 愛の妙薬
8:00 pm ラ・ボエーム
27 (月) 7:30 pm ルサルカ
28 (火) 7:30 pm 蝶々婦人
29 (水) 8:00 pm 愛の妙薬
30 (木) 8:00 pm ラ・ボエーム
31 (金) 8:00 pm ルサルカ
|
2月 February
1 (土) 1:00 pm 蝶々婦人
8:00 pm 愛の妙薬
3 (月) 7:30 pm こうもり
4 (火) 7:30 pm ルサルカ
5 (水) 7:30 pm こうもり
6 (木) 7:00 pm イーゴリ公
7 (金) 7:30 pm 蝶々婦人
8 (土) 1:00 pm ルサルカ
8:00 pm こうもり
10 (月) 7:00 pm イーゴリ公
11 (火) 7:30 pm こうもり
12 (水) 7:30 pm ルサルカ
13 (木) 7:30 pm こうもり
|
![]() |
14 (金) 7:00 pm イーゴリ公
15 (土) 12:30pm こうもり
8:00 pm ルサルカ
17 (月) 7:00 pm イーゴリ公
18 (火) 8:00 pm ウェルテル
20 (木) 7:30 pm こうもり
21 (金) 7:00 pm イーゴリ公
22 (土) 1:00 pm ウェルテル
8:00 pm こうもり
24 (月) 7:00 pm イーゴリ公
25 (火) 7:30 pm ウェルテル
26 (水) 7:30 pm 魔法の島
28 (金) 7:30 pm ウェルテル
|
3月 March
1 (土) 12:00pm イーゴリ公
8:00 pm 魔法の島
3 (月) 7:30 pm ウェルテル
4 (火) 7:00 pm イーゴリ公
5 (水) 7:30 pm 魔法の島
6 (木) 7:30 pm ヴォツェック
7 (金) 7:30 pm ウェルテル
8 (土) 12:00pm 魔法の島
7:30 pm イーゴリ公
10 (月) 7:30 pm ヴォツェック
11 (火) 7:30 pm ウェルテル
12 (水) 7:30 pm 魔法の島
13 (木) 7:30 pm ヴォツェック
14 (金) 7:30 pm 夢遊病の娘
15 (土) 1:00 pm ウェルテル
8:00 pm 魔法の島
|
![]() |
17 (月) 7:30 pm ヴォツェック
18 (火) 7:30 pm 夢遊病の娘
19 (水) 8:00 pm ラ・ボエーム
20 (木) 8:00 pm 魔法の島
21 (金) 7:30 pm 夢遊病の娘
22 (土) 1:00 pm ヴォツェック
8:00 pm ラ・ボエーム
24 (月) 7:30 pm アンドレア・シェニエ
25 (火) 7:30 pm 夢遊病の娘
26 (水) 7:30 pm ラ・ボエーム
28 (金) 7:30 pm アンドレア・シェニエ
29 (土) 1:00 pm 夢遊病の娘
8:00 pm ラ・ボエーム
31 (月) 7:30 pm アンドレア・シェニエ
|
4月 April
1 (火) 7:30 pm 夢遊病の娘
2 (水) 8:00 pm ラ・ボエーム
3 (木) 7:30 pm アラベラ
4 (金) 7:30 pm 蝶々婦人
5 (土) 1:00 pm ラ・ボエーム
8:00 pm アンドレア・シェニエ
7 (月) 7:30 pm アラベラ
8 (火) 7:30 pm アンドレア・シェニエ
9 (水) 7:30 pm 蝶々婦人
10 (木) 8:00 pm ラ・ボエーム
11 (金) 7:30 pm アラベラ
12 (土) 1:00 pm アンドレア・シェニエ
8:00 pm 蝶々婦人
14 (月) 8:00 pm ラ・ボエーム
15 (火) 7:30 pm 蝶々婦人
|
![]() |
16 (水) 7:30 pm アラベラ
17 (木) 7:30 pm 清教徒
18 (金) 8:00 pm ラ・ボエーム
19 (土) 12:00pm アラベラ
8:00 pm 蝶々婦人
21 (月) 7:30 pm シンデレラ
22 (火) 7:30 pm 清教徒
23 (水) 7:30 pm コシ・ファン・トゥッテ
24 (木) 7:30 pm アラベラ
25 (金) 7:30 pm シンデレラ
26 (土) 1:00 pm コシ・ファン・トゥッテ
8:00 pm 清教徒
28 (月) 7:30 pm シンデレラ
29 (火) 7:30 pm 清教徒
30 (水) 7:30 pm コシ・ファン・トゥッテ
|
5月 May
1 (木) 7:30 pm 蝶々婦人
2 (金) 7:30 pm シンデレラ
3 (土) 1:00 pm 清教徒
8:00 pm コシ・ファン・トゥッテ
5 (月) 7:30 pm 蝶々婦人
6 (火) 7:30 pm シンデレラ
|
![]() |
7 (水) 7:30 pm 清教徒
8 (木) 7:30 pm コシ・ファン・トゥッテ
9 (金) 7:30 pm 蝶々婦人
10 (土) 1:00 pm シンデレラ
8:00 pm 清教徒
|
![]() |
![]() |
【ご予約・お問い合わせ】
JTB ルックアメリカンツアー
1-800-LOOKJTB(566-5582)
8:00~24:00 (EST: 東海岸時間)
5:00~21:00 (PST: 西海岸時間)
E-mail look@jtbtn.com
Latest posts by ルックツアー (see all)
- 大人気のカナディアンロッキー!多言語音声ガイドのバスツアーでお得で楽しい旅行を楽しもう! - 2023年6月1日
- ナイアガラの滝を一日で制覇! - 2023年5月27日
- 「るるぶでアメリカ横断企画キャンペーン」 第3弾!ラスベガス - 2023年5月21日