ブロードウェイミュージカル“KINKY BOOTS”
もうブロードウェイお馴染みの人気者といったらこれでしょう
相変わらずこちらの劇場外の看板は、赤と黄色にキラキラしていて、可愛くて目立っていました
2013年にトニー賞を受賞したキンキーブーツは世界中で人気となっており、日本では小池徹平と三浦春馬が主演で知っている人は多いはず!
英語がわからなくても、シンディーローパーが作曲した曲で、一緒に曲にノルことができ楽しめます。思わず踊りだしちゃうかも~
内容は以前と変わらず涙あり笑いありの素敵なお話でしたが、今回はキャストがいつもと違く、雰囲気も一変して、とってもパワフルなショーとなっていました!!
主演のお二人の演技力はもちろん、迫力のある歌声で圧倒されました
二人のやり取りも人間味のある深い内容となっていて、笑いどころも沢山!!
見所満載です。
ローラは全身キラキラ衣装で迫力がありました!こんな真っ赤でキラキラした洋服を着てみたいな~なんて女の子は憧れちゃうかも!
また、実話を基にしているからとってもハートフルな作品で、涙を流しちゃう人もいるかもしれません
そして、工場にあるものを使った奇抜なダンスシーンが観客を魅了。ローラがつれてくるドラッグクイーンたちの美脚にも注目。ちなみに皆様全員男性です!
フィナーレでは、気づいたらあなたも手を叩きながら、曲にノッテ、入り込んでいること間違いなし
残念ながら来年、2019年の4月7日に公演は終了する予定です。それまでに、皆さん是非観にいってみてください!!
劇場側は推奨年齢を12歳以上のお子様にしていますが、ご両親さえOKであれば、4歳以上の方が入場可能です。
by M&A
【関連サイト】
・kinkyboots 公式ウェブサイト(英語)
——————————————————————————————————–
以下、過去の記事となります。
3月から新しいミュージカルが次々と始まっています。その中で最も早くブロードウェイに馴染み人気者になってしまったショーは“Kinky Boots” に決まり。
男性出演者が多いけど、舞台が派手なものは日本女性好みです。
ストーリーは実際にイギリスにあった靴工場が舞台。父を突然亡くして靴工場を継いだチャーリー・プライス(Stark Sands スターク サンズ)が悪戦苦闘しながら、従業員たちと力をあわせて工場をよみがえらせようとするハッピーエンドなストーリー。
チャーリーの助っ人として斬新な靴のアイデアを提案し、工場内の雰囲気を改善していく登場人物がドラッグクイーンのローラ(Billy Porter・ビリー ポーター)
音楽はグラミー賞受賞のCyndi Lauper(シンディ・ローパ)なので、馴染みのあるテンポよい音楽に自然と口ずさんでしまう。また、工場にあるものたちを使った奇抜なダンスシーンが観客を魅了。ローラがつれてくるドラッグクイーンたちの美脚にも注目。 ちなみに皆様全員男性です。
派手な舞台の一方で、親子愛、友情、などいろいろなテーマも模索し、ローラが父の前で歌う姿は小林幸子か和田あきこのようで、圧巻です。
ラ・カージュ・オ・フォールやプリシラのあと、ドラッグクイーン作品がないなあと思っていたら、やっぱり戻ってきました。 ブロードウェイはドラッグクイーンが大好きですね。
劇場側は推奨年齢を12歳以上のお子様にしていますが、ご両親さえOKであれば、4歳以上の方が入場可能です。
by くっしー
【関連サイト】
・kinkyboots 公式ウェブサイト(英語)
【関連記事】
・感動ミュージカル!ライオンキング 【THE LION KING】
・【トニー賞10部門受賞作品】 The Band’s Visit (バンズ・ビジット)を見てきました!〜迷子の警察音楽隊〜
・『オペラ座の怪人』ニューヨークに来たらまず観てみたいブロードウェイ
・ニューヨーク・ブロードウェイ・ミュージカル【シカゴ】が今熱い! Broadway Musical “CHICAGO”
・家族みんなが幸せになれる?スクール・オブ・ロック 〜School of Rock〜
・トニー賞の結果が発表になりました!〜ミュージカル部門〜The Band’s Visit旋風!
・“カム・フロム・アウェイ” 新しいタイプのミュージカルが登場! - Come From Away –
・感動と笑いのミュージカル「ウェイトレス – Waitress」が最高!
・「ウィキッド」WICKED 大人気の秘密!
・マンハッタンとニューヨーク郊外の情報満載の【NY特集サイト】はこちら!
【関連ツアー】
・ブロードウェイ・プリシアターディナーとミュージカル・ナイト
・ニューヨーク1日市内観光 ~マンハッタンストーリー・デラックス~
・夜景ざんまいツアー ~マンハッタンの夜景を満喫します~
・ニューヨーク発ナイアガラ1日観光 ~往復航空機利用、昼食付き~
・「鉄道の旅」アムトラックで行く首都ワシントン1日観光
・メトロポリタン美術館 「美術専門ガイドによる解説ツアー」