世界遺産であり国立公園でもあるエバーグレーズ国立公園は、フロリダ半島の中央に水源を持つ広大な湿地帯です。(ちなみに面積は6105km²、ヨセミテ国立公園の約2倍の大きさ!)
ただ最近は残念なことに、近代化で水路が変更されたり、近郊の都市マイアミの発展などの影響で湿地帯の生態系は崩れてしまいました・・・フラミンゴビジターセンターからボートに乗りましたが、結局フラミンゴは1匹も遇えませんでした(´;ω;`) よっぽど運のいい人しか野生のフラミンゴを見れないそうです。
しかし!!! 偶然にも普段はあえない野生のイルカがボートに近寄ってきてくれましたヾ(≧∇≦*)〃(ちょっと分かりにくいですけど・・・サメじゃないよ)
エバーグレースでよく見ることが出来るのが、ワニです! ワニの英語名がアリゲーターとクロコダイルと2種類ありますが、見分ける違いは知ってますかΣ(‘◇’*)?? 実は、アリゲーターが口を閉じたときに歯が見えないワニで、クロコダイルは歯が見えるワニだそうです。(笑)体長や生息場所なども違うんですけど。。ちなみにワニは、小動物などを食べたときは4日くらい何も食べないそうです。あのとがった歯で食べ物を噛み砕き(骨を折って飲み込みやすくするらしい)体を伸ばしてごっくりと飲み込むそうです。もしも、近くで遭遇してしまったら、ワニが満腹なことを願いましょ!↓↓↓さて、どっちのワニがアリゲーターでしょう?↓↓↓