ニューメキシコ州最大の都市アルバカーキーから北に1時間ドライブすると「サンタフェ」があります。アメリカで2番目に古い街であり、サンフランシスコやサンアントニオと並び最も美しい街として多くの人が訪れます。
たった63000人の街ですが、ギャラリーが200件以上、美術品の取引量は東京、ロンドンを抜いてパリ、ニューヨークに次いで世界第3位というから驚きです。特にギャラリーが軒並み並ぶ「キャニオン・ロード」は必見、コレクターでなくても気に入った作品を思わず衝動買いしてしまいそうになる程です。
キャニオン・ロードにあるギャラリーはどれも小ぶりですが、それぞれ個性が感じられて軒先にもさりげなく彫刻が置いてありますがアドービレンガの街並にしっくりと溶け込んでいます。
サンタフェの旅行人気が高い理由はアメリカの他の都市には見られない特融な文化と歴史、独特な建造物と芸術があるためです。いわばアメリカにあって異国情緒が味わえる魅力的な都市と言えます。
その文化は数千年にわたる先住者インディアン(ネイティブアメリカン)の長い歴史、文化に加え、17世紀初頭から始まる統治国のスペイン文化、それに続くメキシコ文化、大西部開拓者の精神があるところでは融合し、あるところでは独自に存在し続ける複合文化といえます。
街には、20世紀を代表する著名な女流画家ジョージア・オキーフ美術館をはじめたくさんの美術館があります。
サンタフェ、ニューメキシコのユニークな魅力はインディアン(ネイティブアメリカン)の文化、歴史抜きには語られません。この地を治めてきたスペイン、メキシコ、アメリカ合衆国の台頭はずっと近年のことで、元はインディアンの多くの部族が暮らしていた広大な地域でした。インディアンの祖先はパレオインディアンと呼ばれて2万年前ごろにアジアからやって来たと言われています。
時代はずっと下り紀元年前後から13世紀ごろまで4州が直角に交差するフォーコーナー地域に先住インディアンが半定住型の生活をはじめていたようです。総称してアナサジインディアンと呼ばれるインディアンたちで、現在、世界遺産の「メサベルテ」や同じく世界遺産の「チャコキャ二オン」、そしてバンダリアにみられる遺跡や住居跡は彼らの生活跡です。そして彼らこそニューメキシコの現在のプエブロインディアンの直接の先祖であると言われてます。この地のプエブロインディアンの歴史は、アメリカ国内で最も長くしかも継続して現在に至っている生きたアメリカといえます。また同じく世界文化遺産で知られる「タオス・プエブロ」のインディアンは1000年以上もそこで暮らしています。スカイシティの「アコマ・プエブロ」も同様に古い集落です。
サンタフェでは長い歴史に培われた伝統的な美しいインディアン・ジュエリーがいたる所でショーウィンドウを飾っています。よく見るとデザインが造った部族によって異なっていて見れば見るほど奥が深いことがわかります。
有名な「奇跡の階段」があるロレッタ・チャペルです。
この教会は、「奇跡の階段」と呼ばれる不思議ならせん階段の伝説で有名です。支柱が無くまるでDNAの模型のように見える構造で、今でもどうやって造られたのかがわかってなく
ミステリーになっているそうです。伝説によると聖歌隊席に上る階段がなくて困ったシスターが聖母マリアの夫ヨセフに祈りをささげると、ある日突然大工が現れてこの階段を造ってしまった
ということだそうです。当初はてすりは無くて本当に天に昇る階段のように見えたとか?
街の中心「プラザ」のすぐ隣にあるイン・オブ・ザ・アナサジです。小ぶりですが落ち着いた高級感のあるホテルです。隣のレストランは最近ニューヨークのカーライルホテルからシェフがやって来て腕をふるっているそうです。
ランチはニューメキシコのテイストがほんのり効いた上品なスープ、コーンで作ったソースが添えられたエッグ・ベネディクト、やはりコーンの入ったオムレツなどがお薦めです。サンタフェに住むハリウッドスター達もよく訪れるレストランだそうです。
サンタフェはアメリカにこんな街があったのかと思うほど、魅力にあふれた街です。多くのハリウッドスターもこの地に
家を持っているのもうなずけます。是非、1度は訪れてみてはいかがですか?
【関連記事】
・ニューメキシコの世界遺産 「タオス・プエブロ」
・知られざる美術館「ミリセント・ロジャース・ミュージアム」
・「プエ・クリフ 廃墟の洞穴の家」 Puye Cliff ニューメキシコ
・アコマ スカイ・シティー 1000年の歴史の天空都市~ギャロップ
・往年のスター達の常宿 ルート66の宿場町ギャロップのエル・ランチョ・ホテル
・アメリカ最古の温泉「オホ・カリエンテ」 ニューメキシコの秘境の湯
・ホワイトサンズ国立モニュメント「ニューメキシコの純白のパワースポット」
・アメリカの異郷ニューメキシコ州 ~太古のスピリッツが息づく土地~