アメリカ

本場NYでミュージカルが見たくなるー現地スタッフがお伝えする初心者講座をオンラインで開催します!

 皆様、お元気ですか。2月28日(日)リモート開催となった第78回ゴールデン・グローブ賞授賞式はご覧になりましたか?アカデミー賞の前哨戦と位置づけられています。ブロードウェイショーで大ヒットとなった『ハミルトン』の映画版は残念ながら授賞を...
アメリカ

ラスベガス郊外の自然を感じられる癒しスポット

華やかなホテル街から車で約40分南東へ移動すると、砂漠の荒野に青く美しい湖が見えてきます。 そこはレイクミード国立保養地 (Lake Mead National Recreation Area)、アメリカで初めて認定された最大の国立保養地で...
アメリカ

アメリカでのオンライン就業体験と英語学習5日間コース

コロナ禍で会社訪問に行けない・・・ でもインターンシップ体験がしたい! 英語スキルの上達もさせたい! アメリカの学生達と交流したい! ウォルトディズニーに興味がある! そんな希望を世界中どこにいてもオンラインで参加できる就業体験が 2021...
アメリカ

ロサンゼルスでの冬遊び ~マウンテンハイ~

 ロサンゼルスから車で約1.5時間、サンバーナーディーノ山脈の左側にある人気のスキーリゾート、マウンテンハイを紹介します! このスキーリゾートは3つのエリアにわかれており、エリアによって雰囲気が違います。 ウエストリゾート:スノーボーダ...
アメリカ

サンフランシスコ・ベイエリアで有名なSam’s Chawder Houseのクラムチャウダーを、「オーシャンフロント」で食べてみた

 皆様、お元気ですか。 私も元気にしておりますが、いつも通りの生活をしていて ある時突然食べたくなるものが脳裏に浮かんでくるってことありませんか? 私の場合、先日急にクラムチャウダーが食べたくなり、いきなりサンフランシスコ南部ハーフムーン...
アメリカ

感動の大自然でハイキングを楽しもう ~ザイオン国立公園~

今回はラスベガスから気軽に行ける国立公園の1つ、ザイオン国立公園をご紹介させて頂きます。 ユタ州南部に位置するザイオン国立公園は、ストリップの主要ホテルから約2時間半のドライブで行けるので、ラスベガス滞在中に日帰りで行ける観光地としておすす...
アメリカ

ロサンゼルスの100万ドルの夜景を満喫! 贅沢な完全プライベート遊覧飛行ツアー

 みなさん、こんにちは!いかがお過ごしでしょうか。 本日の現地レポートは、ロサンゼルスの夜を彩るツアーのご紹介です!自分たちのグループだけで貸し切ってVIP気分を味わいながら、セスナでロサンゼルスの100万ドルの夜景を満喫する、なんとも贅...
アメリカ

蟹も釣れます(笑)!!地元民お勧めの、超穴場ゴールデンゲートブリッジ撮影ポイント

 サンフランシスコ、と聞いてまず思い浮かぶのがゴールデンゲートブリッジと言う人、少なくないと思います。この橋、本当どこから見ても絵になりますよね・・・。  今日は夕暮れのゴールゲートブリッジを見に、橋のたもとに近いクリッシーフィールド公園...
アメリカ

新年 ロサンゼルス街の様子 – 2021

新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 この度は1/2に撮影してまいりました、ロサンゼルス観光地の様子をご紹介したいと思います。 Santa Monica サンタモニカピア。こちらはシカゴから全長380...
アメリカ

フラッと小旅行:ロングビーチ巡り

 皆さま、いかがお過ごしでしょうか。  今年のロサンゼルスは例年より寒く、新型コロナウィルスの事情による自粛生活も重なり、この頃はあまり外出をしておりませんでした。しかし気分転換が必要と感じて、先日ロングビーチを散策することにしました!...
アジア・東南アジア

世界の街歩きライブ配信(2021年1月8日~9日)

新型コロナウィルス感染症の拡大を受けて、2021年1月8日~9日に予定されていた、旅行の祭典「トラベルフェスタ」の中止が発表されました。気軽に海外旅行ができない状態が続くなか、このイベントを楽しみにされていた方も多いのではないでしょうか。 ...
アメリカ

2021年のカウントダウン in Las Vegas

ラスベガスの大晦日と言えば、花火がつきもの。 毎年多くのホテルで新年を祝う花火があがります。 昨年はこんな感じ。 2021年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、カウントダウンも花火もなし。 どんな様子になるのか感染予防にじゅうぶん注意を...
アメリカ

謹賀新年 2021年

あけましておめでとうございます 旧年中はご愛顧、ご指導を賜り誠にありがとうございました。 心よりお礼申し上げます。 本年もサービスの向上に向けて スタッフ一同気持ちも新たに努力してまいります。 より一層のご愛顧の程、なにとぞよろしくお願い申...
アメリカ

2020年版アメリカ各地のクリスマスツリー

今年は例年と比べるとちょっと違ったホリデーシーズンを迎えることになりました。 それでもアメリカでは各州それぞれの個性を発揮してクリスマスの飾りつけを例年同様に展開しています。 ホリデーシーズンも残すところわずかとなりましたがまだ間に合います...
アメリカ

目の前が太平洋!フォートファンストンは、犬いっぱいの快適お散歩コース

サンフランシスコの南、海岸沿いにあるフォートファンストン国立公園に行ってきました。 ここは断崖絶壁から太平洋を一面に見渡せる広大な自然公園。 ドッグパークも兼ねているので、市内外に住んでいる様々な犬が、リードを外して伸び伸びと遊ぶためにやっ...
アメリカ

メーシーズのホリデー・ショーウィンドウ(後編)

 (前編からのつづきです) 「職場や学校で犬猿の仲の2人を住まわせる」 感動的な友情の物語が生まれるか、目をそむけたくなるような修羅場と化すか。その結果へのプロセスを、日々、通行人たちはスリリングに楽しむ。 「彫刻家に彫刻を制作させる」 ...
アメリカ

ラスベガスのお勧めショップ

その土地でしか買えないものって魅力的ですよね。 本日はラスベガスローカルがお勧めする「ラスベガスにしかない」のグッズ、ショップをご紹介します。 ホノルルクッキーカンパニー(リンクプロムナード内) ハワイのお土産として有名なパイナップルの形の...
アメリカ

見渡す限り真っ白な世界 ~ボンネビル・ソルトフラッツ~

ボンネビル・ソルトフラッツは、ユタ州の北西部に位置する塩湖の跡に出来た約260平方キロメートルに及ぶ塩の平原です。 雨が降って水が張ると、まるでウユニ塩湖のように景色が反射して鏡張りの光景となりますが、今回は乾季に訪れた為、見渡す限り真っ白...
アメリカ

メーシーズのホリデー・ショーウィンドウ(前編)

ニューヨークでは年末のホリデーシーズンになると、各大手デパートがそれぞれに予算をかけて趣向を凝らし、ウィンドウに華やかで大規模な飾り付けをするのが伝統になっていますね。 それは一種のショーと言ってもよいレベルで、いつも窓の前に人々が集まって...
アメリカ

Breaking News : ワン・ナイト・オンリー ザ・ベスト・オブ・ブロードウェイ

先日のサンクスギビングのパレードをテレビで見て「そういえば毎年パレードにはミュージカルの山車がでるんだった。」って少し懐かしい思いをしておりました。 3月からシアターは閉まったままですが、ニューヨークの象徴でもあるミュージカルが1晩限りで帰...
アメリカ

美しい壁画が集まるアーツディストリクト

皆さま、いかがお過ごしでしょうか?こちらロサンゼルスも朝、夜はだんだん寒くなってきました。 今回はロサンゼルスダウンタウンの東に位置するアーツディストリクトに行ってきました!ここはたくさんの壁画であふれており、様々な種類の絵を見つけることが...
アメリカ

コロナの規制の中で旅行先の隔離状況を探す簡単な方法を教えます!

行きたい場所に隔離規制はあるのかしら? 今いけるどこかを探すにはどうやって探せばいいのかしら? アメリカ国内では引き続き自宅での待機が各州からは推奨されていますが、どうしても違う州、違う国へいかなければならなくなった場合、どのような隔離条件...
アメリカ

感謝祭と日本人(後編)

<前編を見る> 日本人でも独立記念日はバーベキューをし、クリスマスはクリスマスらしい豪華な洋食をとる方々は多いと思います。しかし、ピルグリムの末裔ではないため、七面鳥に対して熱い思い入れのようなものはなく、かといってバーベキューほどお手軽に...
アメリカ

感謝祭と日本人(前編)

今年も感謝祭(サンクスギビング・デイ / Thanksgiving Day)が近づいてきました。感謝祭は11月の第4木曜日に設けられた祝日であり、その名の通り、恵まれることに感謝する日ですね。 1620年、イギリスの反イングランド教会派のキ...
アメリカ

オーランドで見つけた!コーヒー焙煎所 ジャバティーノ

 オーランド発 おうち時間が長くなり、ほっと一息にコーヒーをじっくりと淹れる人も多くなったのでは? 近年のコーヒーの効用の効果もあり、アメリカのスーパーでもコーヒーの棚がぐっと大きくなり、豆の種類やパッケージ、特に1杯用等が増えています。...
アメリカ

サンフランシスコ・ヒッピーテイストな中古オーディオショップで掘り出し物を探せ!

サンフランシスコ市内、ウェストポータル地区の商店街をぶらついていたら、小ぢんまりながらも自己主張激しめな中古オーディオショップを見つけました。 60’s感満載の入り口。 ヒッピー文化の発祥地、サンフランシスコですから!  店の中には中古CD...
アメリカ

ホイットニー美術館リオープン

3月からクローズされていたホイットニー美術館は9月3日よりリーオープンしました!チケットはウェブサイトより発売しております! ホイットニー美術館は、ガートルード・ヴァンダービルト・ホイットニーが1931年に創設しました。鉄道王ヴァンダービル...
アメリカ

もうひとつのアンテロープキャニオン まだまだ謎の?「アンテロープキャニオンX」 ~Antelope Canyon X~

ここ30年で一躍人気の観光スポットになったアンテロープキャニオン。 アメリカ先住民ナバホ族の聖地にある峡谷に日が差し込む幻想的な光景を求めて、世界中から多くの観光客が訪れます。 何百年もの月日をかけ、風と水で浸食されてできた渓谷に流れ込んだ...
アメリカ

意外と知らないハロウィンのこと(後編)

 (前編からの続きです) ニューヨークでは毎年、6番街を使って夕方から長時間に渡り、大規模なハロウィン・パレードが開催され、それはローカルのニュース専門ケーブルチャンネル、『Spectrum News NY1』で生中継されていますが、今年...
アメリカ

意外と知らないハロウィンのこと(前編)

 今年もハロウィンの季節がやってまいりました。近年では日本でも10月31日に仮装をして皆で表を行進するのが定着しました。でも、なぜハロウィンが10月31日なのかご存じですか? なぜ仮装するのでしょう? なぜかぼちゃなのでしょう? それ...